1日お天気マークなのでそろそろ咲き始めるカタクリを探しに蕃山へ。
黄砂が飛んでいるというのでマスクしながらの散策。
でも途中で息切れするし、レンズは曇るので面倒になって外してしまいました(^_^;)
折角の森林浴(といっても葉っぱ無いけど)、マスクはないですよね。。。
前回ザクザクの雪がウソのように、辺り一面カタクリの葉で緑の絨毯。
花はまだかな??と暖かそうな所を探しているとありました!
今年、初のカタクリの花です~(^_^)

本当にたくさんあるんですよね。
早く一面のピンクを見たいです。
そしてこちらは野生のキクザキイチゲ。

あまりたくさんはありませんでした。
それも白のみ。
今はこれくらいしか咲いていませんが、もう少しするとエンレイソウ、ヒトリシズカ、
ショウジョバカマetc…たくさんの山野草が見られます。
そして今回、一番の発見はこれ。
初テングチョウ。

遠目にオレンジだったのでウラギン??と思ったらなんと。
まだまだ仙台で見ていないチョウがいるんですね。。。
さすがに今飛んでいるチョウはほとんど成虫越冬組。
こちらも今年初で見られました。
アカタテハ。

写真はありませんが、キタテハも発見。
キタテハは3/1が初めで何度か見かけています。
今年もいよいよ虫探しが始まります(^_^)